2025年4月30日水曜日

長いシッポ🐈️

昨日、近所の公園でKIBANT2に長いシッポ(ラジアル1/4λ)を付けて7MHzを運用してみました。

いつものニャンダース1号(ヤマハ電動自転車)で出動、ラジアルは地面へ這わせて置きました。

後ろのカゴにリグ、パソコンを入れて運用
ラジアル10mを適当に地面へ置きます
ラジアル無しでやってみると1局だけレポートが上がりました。僅か1.4mのロッドアンテナで7MHzだといつもこのくらいの飛び
(全然飛ばない…🐱)
次にシッポ(ラジアル)付きでCQ垂れ流ししてみたら……🐱
東北から近畿東海あたりまで200〜300km圏内に飛んでいることがわかりました!
出力は1.5W〜2.0Wで運用、それ以上出すとパソコンとリグがフリーズしてしまいました。
回り込み対策が今後の課題かな…

CQ垂れ流ししてたらJA0EFR局に呼ばれたのですが…スマホいじってて、ちょっと応答が遅れてしまい僅かの間にコンディションが下がってしまいニャン🐱の電波が届かなくなってしまいました。
−24dBというギリギリのレポートだったので厳しかったようです。パワーが5W出せればもう少し楽にできたかも。

いずれにしても7MHzでもラジアル付けてFT8でやれば、今まで(ラジアル無し、CW運用)よりも交信できる可能性が広がったので良かった🐱
今後は回り込み対策を考えながら運用してみよう

ところで先日テストした21MHzではラジアル付けてもあんまし変わらないなぁ…という感じでしたがSSBだったので今度FT8でもやってみます






2025年4月29日火曜日

今夜はサーカス

今夜は馬車道駅
ビルボードYOKOHAMAにて
コーラスグループのサーカス
ライブを楽しんで来ました!!

YOKOHAMAビルボードでのライブに行くのは久しぶり♪
夕刻開始でしたのでディナーもここで食べました。ノンアルコール🍹カクテルを頼んだのですが凄く美味しかったデス

懐かしさと新鮮さの両方を楽しんで来ました🐱

Mr.サマータイムがフランスの国民的ヒット曲のカバーということを初めて聞きました。
デビュー47周年とのことです
年月が経つのは早いですね~

凄く良かったので
次回もぜひ行きたいと思います😊



航空無線通信士の従事者免許

航空無線通信士の従事者免許が届きました!
これで陸・海・空と3枚コンプしました🐱
第1級陸上特殊無線技士
第1級海上特殊無線技士
航空無線通信士

全て国試一発合格でゲッツ!!

1総通や1陸技みたいに
凄い難しい訳でもないけど
勉強しないと受からないレベルかと

でも昨年受けたエクストラ級が
一番難しいと感じた

2025年4月28日月曜日

魔法ループ⭕️→ニュージーランド🇳🇿!!

いつものスタイルIC-705と
室内置き魔法ループ⭕️アンテナで
夕方、那覇の方と交信したあと
CQを垂れ流ししていたら
なんとニュージーランド🇳🇿にレポートが
上がっていた😯
ZL4VM局に捕捉されていました
その距離なんと9559kmです!
しかもレポート−15dBと国内よりも👍️Good
この磁界型アンテナは不思議な飛び方をします
国内は完全にスキップして全く捕捉されません。
かろうじて沖縄や九州でレポートが上がりました。
そもそも2階の窓際にぶら下げたアンテナから5〜10Wの電波が1万km近く離れた場所で
フワッと現れるなんて…
ワープしている…みたいな…?

花まんま

今年10本目!!
本日はコレを観て参りましたぁ〜


😿涙と👃水が同時に出てしもうた



21MHzSSBトランシーバー自作



2SK241アンプを調整しました。
ミキサー後の出力が−45dBm
2SK241アンプ出力後は−25dBm
ゲインはおおよそ20dB
同じ2SK241アンプをもう1段足せば0dB(1mW)

IFクリスタルをまだ交換していないので
2倍波がまだ出てますねー🐱



魔法ループ⭕️アンテナ

今朝魔法ループ⭕️アンテナで
初めて海外(BD7PCA局)と交信できました😊

しばらくCQを出してみたところ
インドネシア、オーストラリア🦘まで飛んでます
特にオーストラリアは良く飛んでます
この魔法ループ⭕️アンテナの不思議なパスが存在しているようです🐱

2025年4月27日日曜日

IC-232着弾

某オークションで
つい落札してしまった
IC-232が届きました

懐かしい香り?がします
でもこのリグ初めて実物を触ります

送受信👌
パワーもしっかり10W出てます。

製造から半世紀くらい経っていると思いますが
まだ動作するって凄いですねー

2025年4月26日土曜日

バーニャ🐱

7MHzダイレクトコンバージョン受信機キットにバーニャ🐱を取り付けてみた
早速モービルホイップをバルコニーに設置して朝の7メガを聴いてみました。
↓↓動画を撮りましたのでご覧下さい😊


ニャンダース号、タイヤ交換!!

昨年購入したニャンダース号のタイヤを
本日交換しましたぁ〜🐱


中古車として購入した時は
既に溝がかなり減っていて
早く変えたかったのですが…
又、駐車場の縁石でタイヤ側面のゴムをエグってしまい更にヤバい状態でした。

5月からタイヤメーカーの殆どが値上がりするというアナウンスもありまして
無線機を購入するのをガマン?して
もともと付いていたトーヨー製から
ダンロップのエナセーブにしました🐱

街中を走っている車のタイヤブランドを見てみると意外とダンロップが多く、タクシーもダンロップタイヤを使っていたので、きっと品質が良いはずと思い決めました。

ダンロップ公式から
直々に御礼頂いてしまいました🐱


2025年4月24日木曜日

STANDARD C4800

某不用品販売サイトでポチッてしまい…
安かったものでつい…🐱


45年前のリグですが
いまだに動くというのもすごい

2025年4月22日火曜日

NYAWANT(ニャワント)

日曜日に実験したラジアル(尻尾付き)のKIBANTの基板を試作してみようかと
こんな感じで設計
尻尾付きになって「NYAWANT」に改名?

2025年4月20日日曜日

CQ誌5月号

今年初めての購入
CQ誌5月号

5月号の目次
たまに読むと面白いですねー

ゆったりゴロゴロしながら読みまーす🐱

柏原芳恵♥



本日は関内ホールにて柏原芳恵のコンサートを観て参りましたぁ〜
紅茶の美味しい喫茶店☕️とか
春なのに〜とか
懐かしメロディーも歌🎤ってくれて
懐かしい想いに…🐱

2025年4月19日土曜日

FT8運用(恐るべしマグネチックループアンテナ)

144/430MHzでFT8運用した後、
そういえば21MHzのマグネチックループアンテナって、近所のOM様とのオンエアミーティングでの交信しか使っていないけど…
飛びはどーなんだ?
と思いFT8でCQ垂れ流して
PSK Reportで確認してみました。

自作21MHz用のマグネチックループアンテナ
外に出さずに洗濯物と同じように吊るした状態

部屋の中のアンテナのせいか回り込みしやすくて7Wしか出せませんでした。

お、九州や🇰🇷韓国まで飛んでる!
スゲー、部屋の中のアンテナとパワー7Wでよく飛んでいくなぁと感動🥲

そのまましばらくCQ垂れ流して
少ししてからPSKReportを見たら……

なっ、な~んと、もっと遠くのオーストラリアまで電波が飛んでいるではないですか!
距離は8085km と表示されてます。
部屋の中に洗濯物と一緒に吊るしたマグネチックループアンテナから放射される僅か7W出力の電波が遠く8000km も離れたオーストラリアまで届くなんて!!
44年間のハムライフの中で一番感動🥲



FT8運用

144MHz/430MHzでFT8運用
マイク握るのが疲れている時はコレ
トータル5局ほど交信
QSOはしなかったのですが144MHzにて
今までの最長距離の福島県でレポートされていましたぁ〜!
10W 5/8λx2 GPの電波がよく飛んでる
でも相手のアンテナシステムが凄いからということであります。
ちなみに静岡県でもレポートがありました。


2025年4月15日火曜日

BCLラジオを買いましたぁ〜

先日ポチッしたラジオが1週間ほどでC国から届きました。
巷で流行っているSDRラジオATS-20+
FM/AMにプラスしてLW〜SW 30MHzまで
オールモード(SSBも可能)

スピーカーが意外と大きくて良き音かと思います

アリエクで送料込み2,700円でした。
安い!!
恐れ入ります