koji


2025年9月5日金曜日

DMRモードに挑戦

AnytoneのDMRトランシーバー
ATD168UVを試しにポチッとしてみた
既に日本のDMRユーザーの何人かのOM様が評価していて、かなり良いとの口コミ


はい、Anytone社はC国にしては珍しく?真面目にトランシーバー製造していると先月JARDでスプリアス測定したARESIIトランシーバーで感じました。お値段も他のチープな中華トランシーバーよりも高めデスけど高品質かと思います。

DMRって凄いらしいっす
何だ〜それは?と数年前から気にはしていましたが…爺さんなんで調べるのが面倒でスルーしていました。でもそろそろアマチュア無線家としてコレはやってみようと重い腰を上げたァァァところであります🐱
→有名ユーチューバーの動画で知恵をつけました
食わず嫌いの貴方もやってみんしゃい
(誰に言っているんだぁー?)

ちなみにデジピーター(レピーター)は神奈川区にもありやんす
↓438.59MHz JQ1ZWX CC1 TG1 BF-TM8250

2025年9月2日火曜日

QSLカード着弾

2ヶ月に1回のJARL転送QSLカードが届きました

封筒はBです。
アクティブではないので10数枚 
まあ何も来ないよりいいかな…


高校時代は大袋、箱で毎月送られてきた
懐かしい

1陸技

昔に比べると最近の1陸技は簡単になった?らしいのですが……どーなんでしょうか?
来年1月の受験に向けてボチボチ試験勉強を始めようかと…🐱

この本がいいらしいのでアマゾンでポチッと

先ずは科目合格狙いで行きまーす



あ、3海通はいつだっけ?
1陸技をゲットしてから3海通を取るか…
3海通をゲットしてから1陸技を取るか…
どっちが正解でしょうか?



2025年9月1日月曜日

花月園レピーター

本日の早朝
出勤途中の東神奈川駅前の歩道橋にて
花月園レピーターがなんとかアクセスできました


そして帰りの夕方にも同じところで
花月園レピーターへアクセス
リグのSメーター目盛り2つ振ってました
数回CQ出してみたのですが空振り

アルインコDJ-P321着弾

昨晩、CQオームさんからアルインコのDJ-P321BLが届きましたぁー🐱


ちっちゃい!!

電源オン、周波数表示ではなくチャンネル式

Lはレジャー用らしい
L01〜L18(レピーター含む)
そしてビジネス用らしい
b01〜29(レピーター含む)
全部で47chかな?
意外と多いっす

レピーターのトーン周波数設定(グループ番号機能設定)に手こずりマスタ、グループ番号がトーン設定にあたるという事が分かるまで少々お時間かかりました。
そしてスタンバイピー機能もオッケー、
このPP設定というのはあまり使いそうもないからスルーしました。
(OM様より御教示頂きました)

一番近そうな花月園レピーターにチャレンジしましたが、やはり10mWではニャンダース基地から厳しいようです。

スゲーちっちゃいので通勤リュックに入れて持ち歩きながらアクセス可能ロケを探ろうと思います。聴こえてましたらよろしくお願い致します🙇

最後にラッキーな事が…
最近購入した八重洲のVX6で使用中のSPマイクがネット検索していてDJ-P321にも使えるという事が判明!!
ちょうどSPマイク買わないとだめだなぁーと思っていたところなので買わずに済んでラッキー🐱


それにしても小さい!!
↓先日購入したアカンミニ(UV-5Rミニ)よりもさらに小さいですね
数週間前、赤レンガ倉庫近くで
国際VHFリスニングしていた時に
たまたまメモリーにもともと入っていた特小チャンネルに合わせて聴いたんですが
これがなかなか楽しそうなんです。
レピーター機能がかなり凄い飛ぶことも分かりマスタのでチャレンジしてみます。


2025年8月31日日曜日

IC7300MKII、欲しいなぁ…

先日、IC7300購入したばかりなんですが…
ハムフェアにて実機IC7300MKIIを見たら
欲しくなってしまいました…
早速CQオームさんのお知らせメールに登録
年内発売ということですが、いつかな?

2025年8月30日土曜日

ツインデルタループ

ハムフェアで購入したもう一つのアンテナ
ツインデルタループを上げてみました


なんか良く飛びそうなカタチです

この高さだと普段聴こえない都留市の移動局が聴こえていたので良さげな感じがシマス