koji


2025年2月21日金曜日

IC-980pro

Icomではないかと勘違いしそうな型番
IC-980Proが届きました。


手のひらサイズでコンパクト
パワーは20W以上出ます。
感度も良い感じ


2025年2月16日日曜日

ベニちゃんメモリアル

スマホに残っていたベニちゃんの在りし日の写真アルバム




2025年2月15日土曜日

🐱ベニちゃんバイバイ

今日はベニちゃんの葬儀を行いました

ベニちゃん、安らかに…🐱
半年前お空に旅立った妹のキーコちゃん🐱のもとへ旅立ちました…

18年間いつも安らぎをありがとう
お空に行っても元気でね

2025年2月14日金曜日

ベニちゃん、ありがとう

今日、ベニちゃんが🌈虹の橋を渡ってゆきました
ちょうど今月が18歳の誕生日でした
いままでありがとう、ベニちゃん

昨年12月の在りし日のベニちゃんとパパ

2025年2月13日木曜日

IC980proとは?

IC-980pro
これはアイコムか?のはずは無い

TYTの製品らしいがかなりワールドワイドで売れているようです。
ボクも1台試し買いしてみました。
プログラムでJA専用にして技適を取得トライしてみます。

2025年2月9日日曜日

🐱ニャンダース軍曹メルカリ

🐱
現在チビQRPパワーメーターのキット販売中
↓↓↓


7MHzダイレクトコンバージョン受信機キットの方は現在パーツを手配中であります。
m(_ _)m



ベニちゃん18歳に

ベニちゃん、今月18歳になりました🐱
人間の年齢だと約90歳!

昨年10月に腫瘍が見つかり
溜まった腹水により少しずつお腹が膨らんできています。

かなり大きくなっていますが
動物病院の先生からギリギリの時点で腹水を半分ほど抜くのが良いと聞きました。

21MHzトランシーバー自作(その5)

送信部ミキサー回路を作りました🐱
結局FETを使ってやることにした。
2SK544Dを2個使っています。

部品数が多いのですが、50MHzトランシーバーに付けるトランスバーターを製作した時に同じ回路で上手くできたのを思い出しました。


動作確認はこれから…
ジェネレーターIF出力(クリスタルフィルターの出力)が小さいのでFET1石によるポストアンプを追加しようと思います。

2025年2月2日日曜日

映画「アンダーニンジャ」

ファーストデーということで…
「アンダーニンジャ」観て参りました!!
いつものレートショー時間と思っていたら
なんと24時終演でした🙀
終電1本前の電車で帰宅しました。
次回からレートショーは時間をちゃんと確認!

2025年2月1日土曜日

Zoffでメガネ新調

数日前に作業中、メガネを落として
自分で踏んづけてしまいました🙀
フレームが歪んでしまいズレます

そして本日Zoffで新しいメガネを購入
度数は2年前と全く同じでオッケー👌
フレームデザインも同じで新しい色に変えました
シルバーメタリック
お値段は8,800円、1時間ほどで出来上がり
早くて安い!
落とさなきように気をつけなければ…🐱

2025年1月26日日曜日

21MHzトランシーバー自作(その4)

PLL出力のスプリアス除去に
バンドパスフィルターを製作したところ
3倍高調波が抑えきれず失敗😣
そういえば、ここはローパスフィルターが
「定番」ということを忘れておりました!!
(-_-;)

ということで…


単独で測定すると100MHz〜120MHzの20MHzが何故か甘い…

でも除去したいのは3倍高調波の93MHzなので
ギリギリ大丈夫
500MHzまでのスパンで確認↓ 
スパッと切れてます🐱

PLL用ローパスフィルターができたので
次は受信部を作ることにした
FCZ基板で組んでいきます

高周波増幅部とミキサーは2SK241を使用

PLL出力に3PFでCカップリングしてミキサーへ入力、FETミキサー入力レベルは−25dBm

完成後コアの調整をしていたらローカルOM様、韓国🇰🇷の局などが室内ループアンテナで聴こえました。IC-705と聴き比べて遜色ないので感度は大丈夫そうです。
ただちょっと気になるのがLM386アンプのホワイトノイズ
LM386こんなに内部ノイズが大きかったかな?

次は送信部ですが…
ミキサーをICにするかパッシブタイプ(クワッドダイオード)にするか悩む
バラモジICでやるのが手っ取り早いかな


2025年1月23日木曜日

ニューイヤーパーティ

今年のニューイヤーパーティ参加賞のステッカーが届きました〜👍️
昨日届いたFTM-200Dにて今夜もワッチ
久しぶりにワイヤーズ聴いてみました
4エリアの局長さんが交信してました
ケロケロ感も少なく聴きやすいと思います。

2025年1月22日水曜日

FTM-200D着弾🐱


早速マリンVHFを聴く
エアースペシャルを購入したのに
156.8MHzを聴いてしまう

アンテナはGPを即席でバルコニーに建てました

エアースペシャルなので
もちろん羽田APPが初めから登録済み

全国の空港周波数が殆どメモリー入っています



2025年1月21日火曜日

FTM-200Dポチッと

八重洲さん、軒並みモービルデジタル機FTMシリーズが生産停止となってしまいました。

CQオームさんのサイトでは数日でFTM500が売り切れ、前から欲しかったFTM-200Dエアバンドスペシャルを慌ててポチッと…🐱

そのうち買えばいいかと思っていたんですが
そうしているうちに生産停止ってよくあるパターンなんですね。
FT1XDの時も生産停止後に慌てて購入したことを思い出しました。

IC2730DBブラックバージョンもいいなぁと迷っていたのですが…
迷っているうちに無くなりそうなので
とりあえずFTM200Dを使ってみてみます。

KENWOODさんがカッコいいNewモービル機を発売してくれたら即買いなんですが…


2025年1月19日日曜日

KENWOOD TR-9300

懐かしいリグをOM様から頂きました〜🐱
KENWOODの6mオールモード機 TR-9300

電源が入らない状態はファイナルユニットのタンタルコンデンサが飛んでましたので
とりあえず電解コンデンサに交換しました。

経年劣化で飛んでしまったようです。

3.3uF 16Vのタンタルコンデンサ、
手持ち4.7uF 50Vの電解コンデンサと交換

2025年1月18日土曜日

21MHzトランシーバー自作(その3)

先日製作したBPFへPLL出力を入れて調整しました。レベルは3dBm以上ありました。

ちなみにスパン広げて見たら3倍波が…

うっかりしてました、ここはLPFにすべきところ
T37-6に8回巻き、80PFと160PF