koji


2025年3月29日土曜日

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2年前のハムフェアで試し打ちしてから
どーしても欲しかった
SUR工房さんのTTS-101-2020
やっと手に入れることができました😊
カラー基台はグリーンをチョイス
ツマミはライトブラウンで
落ち着いた雰囲気のカラーセレクションは自分でもお気に入りの組み合わせ
ニャーンとコールサイン入りの
キーホルダーまで付けて頂きましたァァァ🐱


MICKEY17

今年8本目の映画は「MICKEY 17」
本日、みなとみらいイオンシネマにて鑑賞
なかなか面白かったデス🐱

2025年3月23日日曜日

免許申請

✈️航空無線通信士の従事者免許申請書を関東総合通信局へ送付致しました🐱
コンビニで足りない収入印紙を購入したのですが200円しかなくて枚数が多くなり申請書の裏面へ貼付。

1海特の時は1ヶ月半くらいかかりましたので今回もたぶん同じくらいかかるのではないかな…

次は何を取ろうかなぁ…
1陸技、1海通までは行けそうな気がする
最終目標は「第1級総合無線通信士」を定年までには取りたいニャン🐱

とりあえず次は🛥️4海通とか🚢3海通あたりにしておいてから1陸技を取ると1海通がオール免除で貰えるらしい



2025年3月21日金曜日

航空無線通信士


本日、無線協会より航空無線通信士の合格通知を無事受け取りました🐱

これで晴れて大空に飛び立ちまーす!

と言っても飛行操縦免許があるわけではありませんので…
いつ役に立つのだろうか…

完全に自己満足の世界であります(-_-;)



2025年3月15日土曜日

366日

今日は映画「366日」を観て参りましたぁ〜🐱
今年に入り立て続けに7本も鑑賞🐱
①孤独のグルメ
②侍タイムスリッパー
③キャプテンアメリカ🇺🇸
④アンダーニンジャ
⑤知らないカノジョ
⑥ウィキッド ふたりの魔女
⑦366日

うーん🤔
映画って、ホントに面白いですね~
それでは
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラァァァー

2025年3月14日金曜日

7MHzダイレクトコンバージョン受信機キット


久しぶりに7MHzダイレクトコンバージョン受信機キットの袋詰めができたので🐱ニャンダース軍曹のメルカリに出品しました〜🐱

最近はパーツの入手に時間がかかり、1〜2ヶ月に1台という超スローペース

特にFM用バリコン(20〜30PF)の入手が難しくて困っています。
↓いまのところ入手可能なアリエクはポチッてからの配達に時間がかかってます。

↓先月ヤフオクで入手した4連ポリバリコンはサイズの関係で採用できず…(高さがあり過ぎ)

追伸
出品後、あっという間に売れてしまいマスター🐱
次回の出品は一ヶ月後くらいになりそうです…
申し訳ありませんm(_ _)m


2025年3月9日日曜日

FTM-200Dプログラムバグ修正

八重洲からFTM-200Dが戻ってきました。
ハンドマイクからのパワー切替が切り替わらず5Wのままになる不思議な現象。
プログラムのバグ修正を無償対応で直して頂きマスター🐱
ありがとうございました〜



ひろやす君(上)は完全に国際VHF専用受信機

今朝は晴れたのでアンテナを
久しぶりに外に出しました
君津市がフルスケールで入感
JO1コールのOMさんと交信

2025年3月5日水曜日

航空無線通信士 解答速報

日本無線協会から先週受けた航空無線通信士の試験解答発表がありました。
早速答え合わせしてみました〜🐱
英語&英会話、法規、無線工学ともに全て合格点をクリア🆑🐱
あとは通信術の試験結果次第となりました🐱
3/21の正式発表まではソワソワします。
記入間違いとか字が汚くて読めないとかなければ大丈夫だと思うんですが…

QSL到着

JARLからQSLカードが到着
昨年1月ころのQSOのカードが届いたので
やはり1年近くかかるようです🐱

2025年3月1日土曜日

航空無線通信士を受験しましたァァァ🐱

航空無線通信士とは?
ジャンボジェット機などの旅客機の無線機を使うための従事者免許らしいっす🐱
航空特殊無線技士の上位資格
(航空特殊無線技士は自家用機などの無線機を使うための従事者免許、旅客機とかは不可)
どーせ受けるなら上位資格だ!ということでチャレンジしました。

試験科目が多くて疲れました(-_-;)
昨年ゲットした第1級海上特殊無線技士と同じく無線工学、法規、英語(筆記とリスニング)、電気通信術(NATOフォネティックコード)です。

お仕事が期末間近で超忙しい時に
2日間も会社休んじゃいましたが何か?

今回、過去問題を4年分(8回分)をネットからダウンロードして勉強しました。
過去問題を解いてみて分かってきたのは…

法規がダークホースです!
出題範囲が広く、言葉のあやで引っ掛け問題が多いです。過去問題8回やって合格点は2回だけ
これはヤバい…

無線工学は自作経験値を生かしてなんとかできそうな感触、過去問題全てギリギリ合格点を超えた

英語は改めて勉強しても今さらどーしよもない
特になんもせず数回分の過去問題をして終わり
海外営業30年の経験値でなんとかなるはず?
リスニングは英検2級と準1級のあいだくらい?
今回受けてみて英語リスニングは第1級海上特殊無線技士とほぼ同じレベルと思いました。
海と山の違い(専門用語とか)くらいかと

1日目の試験会場は東京、晴海にある無線協会です。自宅のある横浜から定期券を使って途中の蒲田まで行き、そこから勝どきまで乗り越しで。
約1時間ちょいかかりました。

昨年も来たのですが地下鉄ホームから地上へ出るのに迷ってしまいました。駅から歩いて15分くらいでしょうか、↓この橋を渡って行きます

受験者数は約200名くらい?
意外と多い
室内に入ると若者が大多数、若いお姉さんも多い
🐱ニャンみたいなオジサン受験者は僅か😯
若者のガヤガヤ会話を聞いていると…
皆さま英語が難しいとおっしゃっていました
なるほどやはりそーか!

とりあえず勉強してきた成果もあり
法規、無線工学は過去問題からの出題範囲で大丈夫かな、英語(筆記)も読むのに時間かかりましたがなんとか
英会話リスニングは1海特の時と同じ合格点の3問しか聞き取れずギリギリ感🙀

2日目
りんかい線に乗り、仕事でよく出展していた有明ビッグサイトのある国際展示場駅で降ります。
ここのTOC有明ビルの4階会場で通信術の試験を受けました。駅から歩いて5分くらい、すぐ近くにありました。
会場は広く試験者が全員入り一斉に受話音声を聞き取りながら解答用紙に記入
普段、アマチュア無線をしているから受話は楽勝
唯一心配なのはニャンの字が汚くて減点されることかな?特にUがクセのある書き方「u」を大きくしたように書いたので、わかりますぅ?みたいな感じ…

送話は別室にて数人ずつ試験官と対面でやります。
本文始めます!と言ってから本文をNATOフォネティックコードで読んで行くのですが…
やらかしました!
いつものクセが無意識のうちに出てしまい
試験官から「アマチュアやってるね」と言われてしまい、Qのところでクィーンを連発していたようです!
マジかー、確かQは3〜4回くらいあったような
減点3×4回として12点減点?
これもギリギリかぁ?

ところで会場であまりに若い人が多いので

🐱「あの〜、若い人が多いのですが何でですかね?」と聞いてみたら…

🧍「あー、業務とかだね、趣味で受けに来るのはアンタくらいだよ」と…

どーして僕が趣味で受けに来てるのわかるんですかァァァ?
→オヤジ見るからに無線オタクっぽいからです

合格祈願🙏


あ、それから今回試験官に指摘されたのが受験票にある写真で

🧍「キミ〜、この写真ダメだね、ほら、ここの肩のあたりに黒い影が写ってるでしょ、こういうのは試験の時はいいけど、もし受かった時の従事者免許の申請書には使えないからね!」

🐱「えー、マジですかー、そういえば影がありますね、夜中に突然思い出し申請して写真撮ってたんで何か背後に写ったかも…」

🧍「………」



2025年2月21日金曜日

IC-980pro

Icomではないかと勘違いしそうな型番
IC-980Proが届きました。


手のひらサイズでコンパクト
パワーは20W以上出ます。
感度も良い感じ


2025年2月16日日曜日

ベニちゃんメモリアル

スマホに残っていたベニちゃんの在りし日の写真アルバム




2025年2月15日土曜日

🐱ベニちゃんバイバイ

今日はベニちゃんの葬儀を行いました

ベニちゃん、安らかに…🐱
半年前お空に旅立った妹のキーコちゃん🐱のもとへ旅立ちました…

18年間いつも安らぎをありがとう
お空に行っても元気でね

2025年2月14日金曜日

ベニちゃん、ありがとう

今日、ベニちゃんが🌈虹の橋を渡ってゆきました
ちょうど今月が18歳の誕生日でした
いままでありがとう、ベニちゃん

昨年12月の在りし日のベニちゃんとパパ

2025年2月13日木曜日

IC980proとは?

IC-980pro
これはアイコムか?のはずは無い

TYTの製品らしいがかなりワールドワイドで売れているようです。
ボクも1台試し買いしてみました。
プログラムでJA専用にして技適を取得トライしてみます。

2025.2.25追記 
トランシーバーは僅か1週間ほどで届きました。
かなり速い配達ですね。

145MHzのTiny SA Ultraで見た画像↓
2ndが1stの−16dBもあります。
このままでは使えませんね。

433MHzも同じく見てみました↓
こちらは大丈夫そう

面白そうなので試し買いしましたが
中古のケンウッドモービル機を買った方が良かったと思う。
これは受信専用機に改造して使うのが無難
(ファイナルVccをカットします)

早速メモリーチャンネルに国際VHFを登録
ほぼ国際VHF専用となりました。
シングルバンド表示への切り替え方法
①MENUを押す
②V/Mを押す
これで切り替わります。
元に戻す時は同じ操作で戻ります。
デュアルバンドモードに戻した時にデフォルトでデュアルワッチ機能がオンになりリレーがカチカチと音を立てます。
この音が気になるのでボクはデュアルワッチ機能をいつもOFFにしています。






2025年2月9日日曜日

🐱ニャンダース軍曹メルカリ

🐱
現在チビQRPパワーメーターのキット販売中
↓↓↓


7MHzダイレクトコンバージョン受信機キットの方は現在パーツを手配中であります。
m(_ _)m



ベニちゃん18歳に

ベニちゃん、今月18歳になりました🐱
人間の年齢だと約90歳!

昨年10月に腫瘍が見つかり
溜まった腹水により少しずつお腹が膨らんできています。

かなり大きくなっていますが
動物病院の先生からギリギリの時点で腹水を半分ほど抜くのが良いと聞きました。