koji


2025年1月26日日曜日

21MHzトランシーバー自作(その4)

PLL出力のスプリアス除去に
バンドパスフィルターを製作したところ
3倍高調波が抑えきれず失敗😣
そういえば、ここはローパスフィルターが
「定番」ということを忘れておりました!!
(-_-;)

ということで…


単独で測定すると100MHz〜120MHzの20MHzが何故か甘い…

でも除去したいのは3倍高調波の93MHzなので
ギリギリ大丈夫
500MHzまでのスパンで確認↓ 
スパッと切れてます🐱

PLL用ローパスフィルターができたので
次は受信部を作ることにした
FCZ基板で組んでいきます

高周波増幅部とミキサーは2SK241を使用

PLL出力に3PFでCカップリングしてミキサーへ入力、FETミキサー入力レベルは−25dBm

完成後コアの調整をしていたらローカルOM様、韓国🇰🇷の局などが室内ループアンテナで聴こえました。IC-705と聴き比べて遜色ないので感度は大丈夫そうです。
ただちょっと気になるのがLM386アンプのホワイトノイズ
LM386こんなに内部ノイズが大きかったかな?

次は送信部ですが…
ミキサーをICにするかパッシブタイプ(クワッドダイオード)にするか悩む
バラモジICでやるのが手っ取り早いかな


2025年1月23日木曜日

ニューイヤーパーティ

今年のニューイヤーパーティ参加賞のステッカーが届きました〜👍️
昨日届いたFTM-200Dにて今夜もワッチ
久しぶりにワイヤーズ聴いてみました
4エリアの局長さんが交信してました
ケロケロ感も少なく聴きやすいと思います。

2025年1月22日水曜日

FTM-200D着弾🐱


早速マリンVHFを聴く
エアースペシャルを購入したのに
156.8MHzを聴いてしまう

アンテナはGPを即席でバルコニーに建てました

エアースペシャルなので
もちろん羽田APPが初めから登録済み

全国の空港周波数が殆どメモリー入っています



2025年1月21日火曜日

FTM-200Dポチッと

八重洲さん、軒並みモービルデジタル機FTMシリーズが生産停止となってしまいました。

CQオームさんのサイトでは数日でFTM500が売り切れ、前から欲しかったFTM-200Dエアバンドスペシャルを慌ててポチッと…🐱

そのうち買えばいいかと思っていたんですが
そうしているうちに生産停止ってよくあるパターンなんですね。
FT1XDの時も生産停止後に慌てて購入したことを思い出しました。

IC2730DBブラックバージョンもいいなぁと迷っていたのですが…
迷っているうちに無くなりそうなので
とりあえずFTM200Dを使ってみてみます。

KENWOODさんがカッコいいNewモービル機を発売してくれたら即買いなんですが…


2025年1月19日日曜日

KENWOOD TR-9300

懐かしいリグをOM様から頂きました〜🐱
KENWOODの6mオールモード機 TR-9300

電源が入らない状態はファイナルユニットのタンタルコンデンサが飛んでましたので
とりあえず電解コンデンサに交換しました。

経年劣化で飛んでしまったようです。

3.3uF 16Vのタンタルコンデンサ、
手持ち4.7uF 50Vの電解コンデンサと交換

2025年1月18日土曜日

21MHzトランシーバー自作(その3)

先日製作したBPFへPLL出力を入れて調整しました。レベルは3dBm以上ありました。

ちなみにスパン広げて見たら3倍波が…

うっかりしてました、ここはLPFにすべきところ
T37-6に8回巻き、80PFと160PF



6m移動運用@キャベツ🥬畑


キャベツ🥬畑で50MHz SSB運用
リグFT891(30W)とコメットHR-50モビホにて

本日は…
JO1PVBさん(南区)
JK1JXP/1さん(新宿区明治公園POTA移動)
30分ほどの運用で2局交信できました✨



2025年1月12日日曜日

「みなとみらい」🚙移動運用

今朝は珍しく「みなとみらい」から
7メガSSBにて運用
ニャンダース号、モービル半固定
アンパンマンミュージアム近くから

茨城県、岐阜県、千葉県、横須賀市と交信できました。
出力30W、Comet HR-7(1/4λ短縮)長さ2m

2025年1月11日土曜日

劇映画「孤独のグルメ」

劇映画「孤独のグルメ」観て参りました🐱




ロケ地が五島列島、韓国🇰🇷、フランス🇫🇷と各国のグルメ情報あり、人間ドラマありと面白かったです。

KINEZO会員オンライン購入、
ペア割引きでお安くなりました!

3連休ですよー

正月休み明けの続けて3連休、
ゆっくり休みましょー🐱

本日は「孤独のグルメ劇場版」映画を
観に行く予定

2月に受ける航空無線通信士の試験勉強も
しなくちゃね〜

21MHz SSBトランシーバー自作も…

先ずは温かいお茶飲んでください


あ、八重洲無線のモービルトランシーバー3機種が突然生産中止に!!何故だ〜!
CQオームさんのサイトでは在庫限りに!
FTM-200Dエアーバンドスペシャルを買うかどうするか迷う…

2025年1月9日木曜日

21MHz トランシーバー自作(その2)

仕事が始まりまして自作時間が減りました🐱
ケース加工、押しボタンSWと背面を追加
STEP/RIT/MODE用に穴開け3箇所
押しボタンSWを1個買い忘れました。
 
表示分とSメーター

背面はANT、TX+、電源ジャック

中身はとりあえずSSBジェネレーター取り付け
トランスバーターはFCZ基板に組んで行く予定

つづく

2025年1月2日木曜日

21MHzトランシーバー自作


フロントパネルの穴開けがほぼ完了
(RITとSTEPの押しボタンSW穴開け忘れた…)

背面(BNC、DCジャック、TX+等)の穴開けはこれから

あとはジェネレーター基板を入れてトランスバーター基板は不具合があった為、FCZ基板上に昔のように部品をハンダ付けして行くという手法で…


2025年1月1日水曜日

元旦移動運用など

早速ですが元旦の午前中から公園移動しました。

アンテナはマルチバンドのギボシ逆Vダイポール
給電部の高さはわずか4m、エレメント終端は1.5mとかなり低い



トランシーバーはSW-3B(7/10/14MHz CW)
乾電池運用で約3Wくらいです。

7MHzと10MHzにて札幌、長野、八王子と交信できました。フルサイズアンテナは良く飛びます。

帰宅してから21MHzトランシーバーのケース穴開けをしたりして

夕方から映画を観るため出掛けました。
以前から観たいと思っていた侍タイムスリッパー
なかなか面白かったです。

あ、それから帰宅してX(Twitter)を見たら…
にゃんとフォロワー様の数が「777」に!!

あけまして㊗️おめでとうございます🐱

新しい年、2025年 令和6年が明けました!!
本年もよろしくお願い致します🙇

スヤスヤ😴 寝正月のベニちゃん
2007年2月生まれ、もうすぐ18歳に。