バンドパスフィルターを製作したところ
3倍高調波が抑えきれず失敗😣
そういえば、ここはローパスフィルターが
「定番」ということを忘れておりました!!
(-_-;)
ということで…
でも除去したいのは3倍高調波の93MHzなので
ギリギリ大丈夫
500MHzまでのスパンで確認↓
スパッと切れてます🐱
PLL用ローパスフィルターができたので
次は受信部を作ることにした
PLL出力に3PFでCカップリングしてミキサーへ入力、FETミキサー入力レベルは−25dBm
完成後コアの調整をしていたらローカルOM様、韓国🇰🇷の局などが室内ループアンテナで聴こえました。IC-705と聴き比べて遜色ないので感度は大丈夫そうです。
ただちょっと気になるのがLM386アンプのホワイトノイズ
LM386こんなに内部ノイズが大きかったかな?
ミキサーをICにするかパッシブタイプ(クワッドダイオード)にするか悩む
バラモジICでやるのが手っ取り早いかな
0 件のコメント:
コメントを投稿