koji


2014年6月22日日曜日

icom IC-706 repair

icom IC-706修理


依頼内容は50W<->100Wがスイッチで切り替わらない、UPスイッチが効かない、変調感度アップ

50W<->100Wがスイッチで切り替わらないのは50Wポジションでボリュームを調整して終わり
スイッチで50W<->100Wが切り替わるようになりました、50WポジションでもMax100Wに調整されていたようです


UPスイッチが効かないのはスイッチとシリーズに入っているチップ抵抗の破損
恐らくフロントパネルのカバー開閉で接触破損させてしまったようです


小さくてコテ先にくっつきそうでしたが、なんとか交換できました


変調感度アップはマイクアンプIC22のフィードバック抵抗の定数変更でできますが難儀しました
改造場所はMainボード、ケーブル関係を抜いて基板を筐体から取り出します。


取り出したMain基板


IC22の21ピンにつながっているR236を交換しますが他のチップ部品に囲まれてコテ先がピンポイントで当てられません、おまけにC210とパラにパッドがつながっているので取れてしまいそうになりました。


使用されているチップ抵抗はJIS1608(1.6mm x 0.8mm)で米粒より小さいです。
とてもハンダコテでつけるような部品ではありません
何度かコテを当ててトライしましたがパターン損傷の恐れがあるため中止しました

チップ部品はバッチ処理(リフロー)で付ける部品でパターンも小さく、とても手付けによるハンダコテの熱に耐えられません。2~3秒以内で付ける必要があります。修理作業が破壊作業になるのでオーナーさんにはごめんなさいしましたm(_ _)m
おわり

2014年6月8日日曜日

KiCADを使う

今日は久しぶりにKiCADを使った
少し間が空くとすぐに使い方を忘れてしまう
特に回路記号とフットプリントの作り方が複雑
そんな時はCQ出版社のトランジスタ技術2013年5月号と
CQ出版ホームページ「KiCadの回路記号&フットプリントの作る方法」がとっても参考になります

but結局1時間かかってしまいました!
↓3SK73の回路記号とフットプリント






先日作ったIF回路(受信部)の回路図も書いてみました

参考文献:CQ出版トランジスタ技術2013年5月号「プロの基板作り」
CQ出版「ビギナーのためのトランシーバー製作入門AM, SSB編」


にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
クリックしてケロ

2014年6月1日日曜日

homebrew transceiver for 20m

手持ちコイルの関係で気乗りしないがトランスバーターは14Mhzで作ってみた
まずは受信部(RF:2SK439, Mixer:2SK439)






















バラックでDDS(5Mhz台を発振)、局発、IF部を接続、定番回路なので問題無く動作している
RF(2SK439)-->Mixer(2SK439)-->6 pole xtal filter --> IF(3SK73GR) x 2 --> DBM(Quad Diode) -->AF(2SC1815Y) -- AF(LM386)