koji
2025年5月11日日曜日
SONY MDR-CD900ST
ウォークマンも無線機もイヤホンで聴いていたのですが、いつもQSO頂いているOM様よりコレ一つ持っていれば一生使えるとオススメしてくれたヘッドホンが↓こちらの
SONY製
MDR-CD900ST
音楽関係の方々にはかなり有名なヘッドホンらしいデス。
先ずはIC-9700
で聴いてみて全く今までの聴こえ方とは違うことに驚きました。
そして次にウォークマンで色々な曲を聴いてみて再び😯驚き
これはマジで凄い、
確かに一生使えると思います😊
スタジオ業務用プロフェッショナル仕様のヘッドホンで補修部品も通販で買えるそうなので
何かあっても自分で修理可能というところもいいですね!!
追記
φ6.5→φ3.5のプラグに付け替えしました🐱
いまさらですが…
テスターは3台あるのですが
それぞれイマイチ(接触不良とか、表示遅いとか、壊れてるのも1台あり)
そこでサンワの新しいデジタルタイプCD732を購入しました。写真の左側のもの↓
アナログ式はメルカリで購入したのですがΩ調整ボリュームが接触不良です。
2025年5月10日土曜日
アイコムSM-50
IC-9700用オプションのスタンドマイク
SM-50を購入
じゃ~ん、デカい🐱
早速ローカルのOMさんと交信
ハンドマイクより迫力あるなー
それにしてもデカい、
放送局のアナウンサーみたいな気分です
2025年5月6日火曜日
USBアイソレータなるもの
FT8始めた当初から回り込みに悩まされていたのですがネット検索すると、やはり同様の悩みを抱えたOM様達が色々と試されている情報を見ることができます。
その中でかなり効果があると言われているのがUSBアイソレータなるものらしいことが最近分かりました。
それで…
早速アマゾンから取り寄せました。
リグとパソコンの間に挿入するだけです。
早速いつもの室内ループアンテナで試してみたところフルパワー(10W)出しても全く大丈夫です。いつもだとヒヤヒヤしながら6〜7W出しているんですがコレの効果なのか全然フリーズしません。
いい感じです、これから色々なシミュレーションで試してみたいと思います。
国内は中国・四国地方から九州・沖縄にかけて、それからインドネシア、台湾、韓国、フィリピン、太平洋はサモア、ニューカレドニア、オーストラリアと良く飛んでいます。
(でも残念ながら誰とも交信できずデシタ)
👶孫チャマと遊ぶ爺👨🦳
数日前ですが👶孫チャマと久しぶりに爺👨🦳は遊びました
3歳の男の子👶は元気に動き回ること、ヘトヘトに爺さんは疲れました。
ゴジラ🦖の人形を振り回して爺のオデコに
ヒット!!
流血…🐱
それでもカワイイから怒ることがデキない爺さん
遊んだあとは爆睡😪
キャワイイねぇ~
JK1XKPさんのSi5351 VFOキット製作
JK1XKPさんのSi5351を使ったVFOキットを製作
コチラで購入させて頂きました
実は既に昨年1台完成して持っているのですが
1台完成した後、すぐもう1セット購入していたのでした。
2VFOシステムで自作トランシーバーを作りたいと思いまして…
でもいつものようにしばらく(1年近く)そのままでしたので、この連休に作り始めました🐱
昨年作っておいたものを参考にしながら組み立て
今回もSi5351のハンダ付けが超大変で…
半田ブリッジしちゃって修正に苦労しました…
ちっちゃいチップ
リード間隔が極狭でして
ちょっと半田を多く盛ると
隣の足とブリッジしちゃうんです🐱
↓2台目ほぼ完成!
タクトスイッチとエンコーダーが部品箱に無くて次回サトー電気さんに行った時に買わねば…
鎌倉
昨日こどもの日は久しぶりに鎌倉散策
スゲー混雑でした~
お参り
☕コーシー&🍰ケーキ
駅前のビックガンは健在でした~
からこれ40年くらいある?のではないでしょうか
2025年5月4日日曜日
KTWRフレンドシップラジオ
今夜もKTWRフレンドシップラジオ
グアムからを受信
最初IC-705で受信していましたが途中からIC-R6に変更して受信、強力に入感👍️
MB123キャリングハンドル&ゴム足
IC-9700のオプションMB123
キャリングハンドル&ゴム足を取り付けました🐱
昔はこういうのは初めから本体に付いていてオプションにはなっていなかったけど…
コスト削減?
2025年5月3日土曜日
1200MHz 9エレループアンテナ再び
コスモウェーブさんから今朝一番でループアンテナが届きました〜!
前回と同じアンテナを再購入
売らないで持っておけば良かったものの
もう1200MHzはやらないだろうと思っていたんですねー、まさかIC-9700を買うことになるとは…🐱
早速ローカルのOM様と交信して頂きました。
皆さん全員(4人とも)同じIC-9700なので
レポート交換してパワー測定しなくても
ちゃんとパワー出てるねー👍️ということでナイスな感じです。
もう1200MHzで新品リグといえばIC-9700しか選べないという状態
昔からKENWOOD、八重洲、アルインコと選べたのにねー、残念デス
誰でもQSL
昨日交信したOM様(7L1BUG様)と久しぶりに
誰でもQSLを使ってのカード交換を致しました🐱
誰でもQSLはココ
ニャンのカードはコレ
↓
電子QSLは色々対応できるように
hQSL
eQSL
LoTW
QRZ.com
なども定期的にデータをアップロードしています。
そういえばJARLから数日前にQSLカードが転送されてきたのですが封筒はBで数枚しか入っていなかったデス。
カードお送り頂いた局長さま
ありがとうございます🐱
最近は電子QSLでの交換が多くなり、世の中は電子QSLの時代になりましたね。
2025年5月2日金曜日
IC-9700着弾
アイコムIC-9700を購入しましたぁ〜🐱
これからは
144/430/1200MHzオールモードを1台で運用
D-starもFT8もサテライト通信もコレ1台で
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)