koji


2025年7月21日月曜日

今年の暑い夏が終わった…

今年の暑い夏(横浜コンテスト)が終わりマスタ
昨年初めて入賞(QRP部門3位)した移動場所と同じところで今年も参戦🐱
アンテナも同じ(逆V型)を張りました↓
リグもIC705(5W出力)にて。
昨年と同じように自転車に荷物を乗せて移動しました。
途中で🐝🐝🐝ハチの大群が飛来して避難
コンテスト中断してしまいました😱

そんなこんなでなんとか終えました…

結果はいかに?


2025年7月20日日曜日

モビホ着弾


オームさんから届きました
いつもの長い箱

144/430モービルホイップ
430が5/8λ2段のやつです
皆さんだいたい1本はお持ちの定番アンテナ
もともと特別価格でして、更にポイントを使ってかなり安く買えました🐱

2025年7月18日金曜日

定額減税給付金

定額減税給付金の案内ハガキが届きましたぁー🐱
早速オンライン申請したでござる🐒

一ヶ月ほどで振り込みされるそうです

新しいハンディ機購入資金として楽しみ…

2025年7月17日木曜日

掛川観光🏯

本日は仕事で掛川まで日帰りセットアップ出張

作業が早く終わったので
掛川駅近くにある掛川城🏯を観光しました

立派な天守閣🏯

日本初の木造復元天守閣らしいです

天守閣からの眺め

内部の展示物など

汗をかいたので恒例場内の茶室で冷えた煎茶と和菓子をいただきます
お茶の先生が入れてます
美味しかったですよ~

この茶室では将棋の対局も行われたそうです
羽生名人の写真が飾ってありました
作業後なので…
申し訳ありません、いつもの作業着に安全靴での訪問でした🐱
Y社の🧢キャップは展示会で頂いて愛用してます。なので私はY社の中の人🧍ではありません。

2025年7月16日水曜日

ド定番のモビホ購入

なぜニャン🐱は持っていなかったのだろうか…
と言うようなド定番のモビホ購入

↓コレです
ダイヤモンドの144/430 モビホ
144が1/2λ、430が5/8λの2段
半値くらいの特値だったのでポイントも使って
更にお安くポチッと…
これからはFTM200Dを車載しようと思います。


アリエクスプレスで怪しげなC国製
激安モビホがありましたが
クチコミが悪い(エレメントが曲がって届いた、すぐ錆びた…などなど)からやめました。


IC7300でFT8

仕事から帰宅後に昨夜CQを出してみました

いつも通り室内マグネチックループアンテナ

21MHzのFT8です
出力は20W(30W以上出すとSWRがジワジワと上がります、おそらくアンテナのバリコンが発熱している)

国内は沖縄から北海道までまんべんなく飛んでいます。もう少し後でPSKRを見たら海外は韓国とインドネシアが飛んでました。
そして再び今朝5時過ぎ

CQ垂れ流し、誰も出てないようで
何も見えない

PSKRレポートも市内の一局だけ
朝早すぎたかな?

2025年7月13日日曜日

コレ買っちゃいマスタ


前から欲しかったIC7300(上段)
買っちゃいマスター🐱

IC9700とIC7300を2段積み重ねるのが長年の夢でした(ちょっと大げさか…)

見ての通り使い方が全く同じみたいな感じで迷うことなく操作できた

早速、FT8でCQ垂れ流し
日曜の夜遅くでコンディションもイマイチ
ボウズでした

レポートも一局だけ

とりあえず飛んでいることは確認できました、

ところで今回CQオームさんから購入した中古のIC7300M(50Wバージョン)はファーム1.41(2021.7)が入っていました。最新ファームは1.42(2023.11)なので元オーナーがファーム更新をしない人ならば2〜4年落ちのものかと思われます。

他にもIC7300の中古は売り出し中だったのですがオプションのキャリングハンドルが付いていたのでコレにしました、キャリングハンドルは意外と必要ニャンです🐱
オマケでΩ君タオルが入っていました

21MHzトランシーバー自作

数ヶ月ぶりに更新

Xtalフィルター後の出力を2SK241アンプで増幅

クリスタルフィルター後は−31.7dBm

2SK241アンプ後は−4.8dBmまでアップ

全体配線してミキサー後の出力を測定

21MHz出力は5.9dBmまでアップ
チビQRPパワー計で測定すると数ミリワット

このあと2SC2053で増幅すると100mWくらいまで上がるかな?

念の為、変調モニターをIC705でしてみた
いつものようにウォークマンからの音楽出力をSSBジェネレーターのマイク入力へ入れて聴いてみました。

変調は大丈夫そうですね~


2025年7月6日日曜日

ババンバ バンバン バンパイア

本年14本目、みなとみらいイオンシネマにて
「ババンバ バンバン バンパイア」を
観て来ましたァァァ🐱

原作は少年チャンピオン・コミックス?の漫画らしいです。
コミカルで楽しい作品でした。


2025年7月5日土曜日

Do you know AnyTone ARES Ⅱ ?

AnyTone ARES Ⅱが某国より届きました
いまさらですが…🐱
10 Meter オールモード機
FM 40W
SSB 35W
AM 12W
なかなかいい感じのパワーレンジであります🙀

エコーチャンバー内蔵
コレは誰のための機能だろう?

→🎤エコーONすると
とても下品なオヤジ変調になります。

今回セール中の購入だったので通常の25%引き
かなりお安く買えました。

解説ビデオがココにあるのをローカルのOM🐱様が教えてくれました✨
英語なんですが頑張って👂️耳立てて聴いてみて
おおよそ分かりマスタ(たぶん)

スケルチボリュームを回すとアレ?普通と違うな
と思ったのですが、解説ビデオを観て分かりマスタ。SQボリューム最小位置(反時計回り最小)でオートSQ機能有効、少し時計方向に回すと解除されてザー音が聴こえます、そのまま時計方向に回すと通常の手動スケルチでした。

ビデオではスケルチとボリューム位置でチャンネル表示部がスケルチ/ボリュームの設定値をスケール表示するらしいのですが、自分のバージョンでは機能が無効になっていました。Powerボリュームはビデオ通りスケール表示しました。

AnyToneメーカーホームぺージ

購入しました🐱
ニャンの場合は1週間ほどで届きました。

セール期間を狙ってポチッすると
通常20Kが15〜16K円くらいで購入できる場合があります🙀

オールモードでこの価格なら
まあまあ安いと思いますがいかがでしょうか?

私がポチッした時は既に3人の方が🇯🇵日本から購入していました。

日本にも個人輸入で数台入ってますねー
数ヶ月前にヤフオクで21K円で落札されているのを見ました。

早速ニャンダース号🚐に
セッティングしました🐱

こんな感じで
10mモービル復活🐦‍🔥
あれ、エコーチャンバーのスイッチがONになってますけど…🐱

チャンネル備忘録
メインBAND SW
→サブBAND SW
→Ch SW組合せ

メイン→サブ→Ch→ 周波数
H→A→21ch→29.300
同上→20ch→29.295
同上→19ch→29.290
同上→18ch→29.285
同上→17ch→29.280
同上→16ch→29.275
同上→15ch→29.270
……………01ch→29.200

L→F→01ch  29.000
L→E→40ch  28.995
L→E→39ch  28.990
L→E→38ch  28.985
L→E→37ch  28.980

※割り当ての無いチャンネル組合せにすると…
けたたましい警告音が鳴ります!

5kHzステップなんですが
うーん、ややこしい
一覧表作らないと…
ちなみにハンドマイクのUPとDOWNスイッチを同時に押すと周波数表示になりますので、なんとかなりそう。周波数がスクロール表示されます。

オマケ
tinySA ULTRAで見てみました

29.295MHz〜29.305MHz
 Span 10kHz AM無変調

1MHz〜300MHz 
Span 300MHz AM無変調
心配していたローパスフィルターは大丈夫でした

見つけました!
ココにありました、Radioddity.comの各トランシーバー用ダウンロードぺージ
プログラミングソフト

QT40という型番のトランシーバーがARESⅡのOEMトランシーバーのようです。
トランシーバーの写真をクリックするとソフトウェアがダウンロードできます。
出荷時の周波数&チャンネル表もありました。

早速ダウンロード(付属していたUSBケーブルのドライバーも一緒にDLしてインストール)
まだ試してないけど色々できそうです。
自己責任でお願いします。質問は無しで…
→よく探したらAnytoneメーカーホームぺージの
ダウンロードぺージにも同じソフトウェアが
ありました…

2025年7月1日火曜日

帰国

昨晩遅く台湾🇹🇼より帰還
今日は通常通り出勤してました🐱
さすがに4日間フル観光して
すぐ仕事するのは疲れました、
いつも通り定時離脱

昨晩はブログ更新できなかったので
1日遅れでアップしまーす。

帰国日のランチはコチラにて
ここの店は夕飯とランチの2回訪問
安くて美味しいです
米粉スープ、🐷唐揚げ、🦑唐揚げ


商店街を歩いていて見つけた🐱ちゃん


あまりにも暑いので途中カフェにて休憩
心地よいミュージックが流れる
落ち着いた雰囲気のカフェ

ホテルの近くにある台湾式マッサージ店へ
XYLと行きました。
全身マッサージ+足の角質取り+カップ吸引を行い身体がだいぶ楽になりました✨

ただカップ吸引の跡が…
どえらいことになりました😱

帰国便はチャイナエアラインIC222
羽田着22:05

備忘録として今回気づいたことをまとめると…

・物価が2年前より少し上がっている感じ
食べ物の値段が日本と同じか高い

・乗り物、タクシー、鉄道は割安
新幹線は日本の半額??くらいな感じがします

・クーラーが強め、長袖を一枚必要

・当たり前ですが日差しが強いので帽子、日傘等を忘れずに。冷感汗拭きがあると良い。

ホテルは今回XYLも一緒に来ていたので前回一人で宿泊した激安ホテルはやめてデラックスバージョンのホテルに…
しかーし宿泊料金が前回の4倍もしました😱

フライトはCHINA AIR LINEをHISで購入。
前回同様に航空会社から直接購入しても価格は殆ど同じですが直接購入した時は事前にネットで座席指定ができたので便利。HISから購入するとチェックイン時にしか座席指定できないしマイレージも貯まらない。
HISは無料キャンセル(急な出張によるキャンセル等)がオプションでできるので今回はHISに。
まあ行くときの状況でいろいろ選ぶのも勉強になりました。