はい、例の受験シリーズで今回は第四級海上無線通信士です。受験票が来ました。(メールにて)
コレ↓
今のところ勉強はユルリとやってます
(サボり気味)
直前にペース上げるいつものパターンかな…
なぜいまさら4海通か?
ご近所にお住まいのOM様(梅さん)が
4海通は持ってると意外と役に立つ資格だと教えてくれました。
内容は…
勉強しなくても工学はなんとかなりそうです
(→4アマ程度?)🐱
でも法規が難しい
出題数多くて合格点が高いんです
→あまり間違えられない
1海特を持っているから不要じゃんと思うかもしれないが…
1海特は海上で(船舶で)使う無線機だけで海岸局(漁協とか)は不可なんです。
そこで4海通があると海岸局(陸上)に設置された無線機を使うことができます。
(その予定はありませんが…)
4海通の出力、無線電話(電信は不可)
海岸局(漁協とか)125W
船舶(🐟️漁船とか?)250W
→結構パワー出せますね
あ、レーダーも使えるらしいっす
4海通って凄いお得な資格なんです!!
最初に取っておけば良かったと後悔
コレあると陸・海・空の全ての点検員ができるらしいデス
しかも4アマ同等なのでアマ開局できます。
(航空無線通信士も4アマ同等ですが海上無線機の点検員にはなれない、1陸特、1アマは陸上のみ)
ちなみに国際通信は4海通では不可
3海通が必要です。
でもボクは1海特があるのでクリア。
まあしゃーない、気づいたのが遅すぎマスター🐱