LCマッチングを用いた1/4λホイップは一昨年に試作したのですがラジアルの付け方やSWRの調整がマニアック過ぎて使いづらいものとなってしまいました。
それで純粋にGawant回路で短いロッドアンテナを付けて試してみました。(サトー電気さんで1.2mを購入)、ロッドアンテナ1.2mは最大伸ばした状態から少し縮めて短くしても上手く同調が取れました。
材料は失敗した基板(レジスト色無し基板)や使い古しのコネクタ、バリコンを再利用🐱
バリコンは日本製AM/FM4連タイプの20PF部分を使いました。トロイダルコアはヤフオクで10個まとめて購入したT50-10です。
枚数比はいろいろ試したのですが
10t : 2tにしました。
この場合インピーダンスは
(10 x 10)÷ (2 x 2)= 25
50Ω x 25 = 1.25kΩ
この値が果たして良いのかどーかは?
7t(70MHz〜120MHz)や12tも試してみましたが同調周波数が狙ったところにならない結果でした…
またBNC側を1ターンにしてみましたがSWRが思うように下がりませんでした。
まだ運用実験をしていないのでお盆休み中にトライしてみたいと思います。
↓自分🐱用のKIBANT三兄弟
左からローバンド用、ハイバンド用、50MHz用
50MHz用はシッポ(ラジアル線)は不要と考えてRCAジャックは無しにしました。
早速50MHzで少し運用してみました
あいにくの☔で窓からチョコと出した感じです
ロッドアンテナは最大伸ばした状態から縮めて70cmにしました。
出力はIC705を2Wに設定
千葉外房まで2Wで飛んでるのには驚いた
マアマア使えそう
0 件のコメント:
コメントを投稿