昨年から会場がビッグサイトから少し離れた有明GYM-EXになりました。最寄り駅は有明テニスの森、徒歩5分です。
会場には10時過ぎに着いたのですがチケット売り場はガラガラでした。入場料はJARL会員証を提示して半額の1,000円。
入場して目に入ってきたのはアイコムブース
先日、IC7300(中古)を買ったばかりですが…
このMkIIは年内発売できるかどーからしいです。
欲しい……
国際VHFトランシーバー
1海特の資格があればどちらも使えるそうです。
ちなみに先日受験した4海通ではDSC機能付きなので使えないとのことです。
(すみません、知りませんでした。)
1海特を取得しておいて良かったぁ
…と言っても買う予定はないのですが…
↓航空無線トランシーバー?
IC-R15レシーバー
アイコムさんのカタログとうちわを貰いました。
9月で会員資格が切れるため会費継続(1年)しました。会費は7,200円、もともとあまり交信しないのと電子QSLが結構多いので紙カードは少ない、会費を払う意味があるのだろうか……
ハムフェアで会費継続するとグッズが貰えるのでいいですね~
CQ出版社ブースでは電波法令抄録を買いました。最近いろんな資格を取るようになって紙媒体での法令集が欲しいなぁと思っていました。CQ出版社さん、うちわ、コースター、缶バッチ
ケンウッドさん、カタログとうちわ
Unidenさんブースではアンケートに答えて欲しかったロゴ入りキャップ🧢をゲット!!
早速、かぶって帰宅しました🐱
ヤエスさんのキャップとともに
愛用させて頂きまーす
↓Uniden製、アメリカで販売されているCB機
ハンディ機のCBもあります。
コレで28MHzタイプを作ってと開発責任者の方に🙏お願いしてきました。
でも商売的には沢山売れる見込みがないと難しそうですねー
もし願いがかなったら嬉しい!!
ところで今年はアンテナを2本購入しました。
430MHz用
ヘンテナGP(3,500円)と
ツインデルタループ(3,000円)
ヘンテナGPを早速バルコニーに
取り付けてみました。
デザインがとっても素敵!!
垂直偏波、無指向性です。
早速いつものFT8、約20WでCQ出してみました
しばらくCQ出し続けたら栃木市のJA1EIJ様からコール頂きました🐱
-20/-13のレポートで交信成立!!
アンテナの高さが2階アパート屋根下で栃木県と交信できたのは初めてです。
ヘンテナGP、よく飛びますねー
もう一つのツインデルタループは次の機会に試したいと思います。(楽しみは一つずつやるのが良いかと思います)
最後に帰宅してから近所の本屋さんでCQ誌9月号を購入しました。付録のFT8入門はかなり詳しく解説されていて最新情報が掲載されているので買ってみました。
アイボールも沢山できて楽しかったデス
ローカルのOM様達、Gawant開発者のOM様、YouTuberのワッフル様、お声がけできなかったのですが超有名な「ももすけ様」にも会えた!!
0 件のコメント:
コメントを投稿